日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

中秋の名月と十三夜、十日夜・片見月は縁起が悪い!?

中秋の名月と十三夜、十日夜・片見月は縁起が悪い!?マクドナルドの月見バーガー販売が始まると、
いよいよ秋かと実感する人は少なくないと思います。

日本人に馴染み深い、大きな月やお団子、
うさぎの餅つき等がコマーシャルで使われるため、
十五夜の「中秋の名月」を思い浮かべる人も多いでしょう。
 
でも、片見月は縁起が悪いとされ、
次の満月が来る九月十三夜も見た方が良いといわれています。

そこで今回は、中秋の名月(十五夜)、十三夜、十日夜と
片見月
に関する情報をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

中秋の名月だけでは「片見月」となる?

2014年の中秋の名月は、9月8日です。

これは、旧暦の七月から九月までが秋とされており、
その真ん中の 旧暦八月十五日を新暦に直した日付です。

この夜の月は、いわゆる「中秋の名月」と呼ばれます。

 

「仲秋」の文字を使うこともありますが、
「仲秋」は旧暦八月を指し十五夜限定ではなくなるため、
十五夜のことを指す場合には 「中秋」という漢字が使われます。

 

また、旧暦八月の十五夜には芋をお供えしたことから
「芋名月」とも呼ばれています。

空気が澄んでいるため、古くから日本では秋に月を、
特に中秋の名月を愛でる習慣がありました。

 

しかし、それと同時に中秋の名月のみを見ることは、
「片月見」または「片見月」とされ、縁起が悪いともいわれます。

ですから、十五夜に次いで美しいとされる
もう一つの月「(九月)十三夜」を楽しむことが大切なのです。
 

 
中秋の名月と月見団子の話
 

九月十三夜とは?

旧暦八月十五日から一か月後の旧暦九月十三日を
「後の月」 「十三夜」と呼びます。

以前は栗や豆をお供えしたことから
「栗名月」や「豆名月」という名前もついています。

2014年の十三夜は、10月6日です。

 

十五夜は中国から伝来されたといわれていますが、
十三夜は日本独特のもので、満月よりも少し欠けたその月は、
不完全なものを美しいとした古来日本の考え方を体現しているようです。

 

ちなみに、英語では「A Gibbous Moon」(ギボスムーン)といい、
まさに膨らんでいくその姿から、実りや妊娠、豊穣の月とされます。

遠く離れた異国の地でも愛される月を、今年も二度楽しみたいものです。

 

 

とおかんやとは?

漢字では 「十日夜」と書き、旧暦の十月十日を指します。

収穫が終わり山に帰る神に感謝して、
東日本を中心に 収穫祭が行われたのが始まりで、
地方によって内容や日付に差はありますが、現在でも祭りが実施されています。

西日本では、旧暦の十月亥の子の日や十一月に同様の収穫祭を行います。

 

十日夜はお月見が目的ではないため、
あまり馴染みのない言葉ではありますが、
十五夜・十三夜・十日夜の三日間が晴天だと縁起がいいとされています。

 

長野県池田町では十日夜を「かかしあげ」と呼び、
田んぼを守りぬいた案山子に感謝するイベントがあり、注目を集めています。

もともと案山子は田の神が依代したものといわれ、
案山子に蓑笠を着け、箒と熊手を両手に持たせ、
旧暦の十月十日に餅をついて送る祭事があります。

これにより案山子は田の神から山の神になるとされています。

 

北アルプスを望む池田町では、

田んぼを眺める案山子や、弁当を食べている案山子、
酔いつぶれて寝ている案山子など、

かかしあげ前後にはさまざまな案山子たちを見ることができます。

また、ここを 「かかし村」と呼び、
多数の案山子から村長を決める総選挙まであるとか…。
 
十五夜、十三夜とお月見をしたら、
案山子たちの村を見に行くもの面白いかもしれませんね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。