日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

乳児のあせもの治し方・治らない時は皮膚科?小児科?

乳児のあせもの治し方・治らない時は皮膚科?小児科? あせもは大人や子供だけでなく、
生まれて間もない乳児の場合も気になりますね。

かゆみが出てしまっても
言葉で伝えることも難しいので可哀想です。

そこで今回は、乳児のあせもの症状、原因や
なかなか治らない時の対策
などについてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

乳児のあせも・できやすい体の部分と症状

乳児のあせもの原因としては・・・

汗や汗の中に含まれる老廃物などによって汗腺が塞がれ、
雑菌が繁殖することで炎症を起こすものです。

 

紅色のものを汗疹と呼びますが、 白い湿疹ができる場合もあります。

通常、白い湿疹は浅い部分に発疹するのでかゆみがないのですが、
深い部分にできるとかゆみがひどくなる傾向があります。

まれに掻きむしって化膿することもあるので、
あせもを発見したら、母親による早めの対策が必要です。

 
乳児のあせもが表れやすい体の部分としては・・・

おでこ、頭、首の周り、わきの下、背中、手足のくびれ部分などで、
ほとんどが小さな赤い発疹から始まります。

 

大人では、気温や湿度が上がると、体が自然に発汗を促すだけでなく、
自律神経が発汗量を適度に調節する働きまで行っています。

しかし、体が未熟で、自律神経も未発達な乳児では、
発汗量をどんどん増やして体温を調節するしかありません。

そのため、大人の2~3倍も汗をかきやすいといわれ、
この大量の汗が、汗腺を詰まりやすくしているのです。

 

赤ちゃんや子供の場合も、大人と同じ200万~250万個もの汗腺がありますし、
汗のかきやすさ、皮膚の弱さなどからいえば、
発疹ができやすいのは当然のことです。

 

最近では、 暖房の効きすぎ 衣服の着せすぎによる
冬のあせもも増えているといわれています。

冷房、暖房は、体が未熟である乳児の場合はとくに、
自律神経を大きく狂わせてしまうこともあります。

「寒い」「暑い」と言えないので、
汗をかかせないよう、部屋の温度管理は重要です。
 

 

乳児のあせも 治し方

何はともあれ、まず 予防することが一番ですが、
注意を払っていても、できてしまうことはあるかと思います。

そうなった場合、症状を軽くするためにも、
汗を吸収する肌着、衣服は木綿やガーゼを使ったものが良いです。

 

患部を拭いてあげる時は、濡れタオルなどを準備し、
擦らず、ほんの軽く叩くように汗を拭きとってください。

また、こまめに着替えさせたり、お風呂で体を洗ってあげる必要もあるでしょう。

 

寝る時には、パジャマと背中の間にタオルを入れて、
汗をかいた頃にそっと拭き取ってあげます。

寝巻きは木綿のパジャマにするといいかもしれません。
 

 
幼児のあせもの対策は?
 

なかなか治らない時は皮膚科へ行くべき?

赤ちゃんにあせもができた際、
「皮膚科に行くべきか、小児科に行くべきか」が難しいところだと思います。

大人の場合は皮膚科ですが、
赤ちゃんの場合はやはり小児科の方が良いでしょう。

 

小児科の医師は、こどものあらゆる病気に精通していますので、
眼病も耳鼻咽喉科系の病気も診察して頂けます。


もちろん手に負えない場合、紹介状を書いてくれますから、
まずは小児科の方をおすすめします。

 

あせもの治療には ステロイドの入った軟膏を処方されることがあります。

乳児にステロイドは抵抗や不安を感じる方が多く、
副作用を心配されるママも多いみたいです。

また、 リンデロンVGという薬もあり、皮膚の炎症を鎮めてかゆみを抑えますが、
これは使用時に皮膚の免疫力が弱まる恐れがあります。

 

もちろん医師の処方によるものであれば、一応の安心感は得られますし、
赤ちゃんの皮膚は弱く敏感なので、 最良の薬を相談して決めるべきです。

なかなか治らないと感じる前に、早めの受診をお願いします。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。