日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

犬の夏バテの症状と原因・対策の決め手となるものは?

犬の夏バテの症状と原因・対策の決め手となるものは? 「夏バテ」という言葉は人間だけのものではなく、
どうやらペットの犬にも起こるようです。

家族同様に可愛がっている人は
特に気になるかもしれませんね。

そこで今回は、犬の夏バテの症状・原因・対策についてご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

犬の夏バテの症状と原因とは?

犬の場合の症状としては、数日から数週間の間にかけて

・食欲がない
・動きたがらない
・嘔吐する
・下痢をする
・飼い主に対して、反応が薄い

などがあるようです。

また、 脱水症状を起こすこともあり、見分け方として
「首の皮を引っ張ってみて元に戻るのが遅い」という特徴があります。

犬種や年齢的なものによっても異なるようで、

・鼻の短い短頭種犬
・被毛が厚い犬
・太り気味の犬
・高齢犬
・心臓などに病気を持っている犬
・寒い地方から来たばかりの犬

これらは夏バテしやすいとされています。
 
次に原因ですが、人間と同じように食欲が低下するのが一番の問題です。

暑さによる胃腸機能の低下の場合もありますが、
犬は体温の上昇を防ぐために食べる量を自分で調整することもあります。

暑い夏はとくに、食べる量が普段の半分くらいまで減ってしまうこともありますが
吐いたりしない限りは、極度に心配する必要はありません。

基本的に人間と同様、暑さに負けることは普通にあることです。
 

 

犬の夏バテの対策

夏は冷房の設定温度を極端に下げる人もいますが、
逆効果になる場合もあるようです。

犬も自律神経が狂ってしまうことは十分考えられることですので、
血の巡りなども悪くなって、内蔵も弱ってしまいます。

 

また、外で飼っている大型犬の場合は、
人間と同じように暑さを感じていると認識しておきましょう。
クールボードや冷却マットを敷いてあげるなどの工夫が良さそうです。

 

犬は体に汗をかかず、口をハアハア言わせて体温調節をしているため、
夏バテ対策には、体の内側から少し冷やしてあげることも必要です。

 

知らない人も多いですが、
ドッグフードは体に熱をこもらせやすい食べ物です。

水分や天然ビタミン、酵素などが含まれておらず、
熱をこもらせる穀物が中心なので、
代謝の悪い犬の気持ちになってみると、問題が大きいです。
 
そこで、体を冷やす食材として、 瓜科の野菜をあげることをおすすめします。

キュウリやスイカ、メロン、などをあげると、
ワンちゃんもかなり喜んでくれますし、
外で飼っている場合は、氷を舐めさせるのも一つの方法です。
 
また、野菜や果物を与えることによって、
水道水では摂ることができない 天然ビタミン ミネラルを補えます。

ビタミンB群を多く含む食材は、消化機能促進の効果があるため、
焼豚や鶏などのレバー、うなぎなどは効果的です


人間と同じようにタンパク質、脂質などの栄養素も必要なので、
夏バテしている犬にとっては、一石二鳥といった食材と言えるでしょう。
 
今では、 犬用のサプリメントもある時代なので、
食材で補えないものの場合、多少は必要かもしれません。

今年も猛暑が予想されますので、十分注意してあげて下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。