日々の気になるトリビアを先取りで紹介しています!

   

夏バテの原因と症状、対策に必要なものとは?

夏バテの原因と症状、対策に必要なものとは?梅雨が明けると 真夏の太陽の暑い日差しの季節が待っています。

地球温暖化が進み、どんどん暑さが増しているようにも思えます。

暑さに負けてしまったり、冷房の効いた部屋で過ごすことで、
なんとなく体がだるかったり、食欲が低下する人も多いですね。

そこで今回は、夏バテの主な原因や症状、それに対する対策をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

夏バテの原因と症状とは?

気温もそうですが、湿度が異様に高い日本の夏は、
蒸し蒸しする日々が続き、体調を崩しやすいです。

汗をかくことで、体内の水分が不足して
脱水症状を起こしやすくなります。

時には熱中症や日射病を起こすこともあるでしょう。

 

また、ナトリウム(塩分)をはじめ、カリウム、カルシウム
鉄、亜鉛などのミネラル
が不足してきます。

食欲の低下も避けられず、栄養不足になることも夏バテの原因ですし、
冷たいものの摂り過ぎや、運動不足もまた助長してしまいます。

 

また、冷房が効きすぎた部屋にいると、
自律神経に乱れを生じ、血流が悪くなって体温調節も難しくなります。

自律神経は活動的になる交感神経と、リラックスムードになる副交感神経が
交互に優位に立つことで、生活のリズムを作ります。

 

しかし、このバランスに乱れを生むのが、
睡眠不足、不規則な生活スタイル、夏の冷房などです。

夏バテの主な症状としては・・・

吐き気、腹痛、頭痛、眠気、体のだるさ、体重減少、立ちくらみ
全身の疲労感、無気力、下痢・便秘、食欲不振、むくみなどで、
イライラするなどの症状が現れることもあります。

 

未熟児や子どもの場合は、自律神経も未発達であるため、
大人よりも自律神経失調症を起こしやすく、夏バテも目立ちます。

また、お年寄りは暑さによって体温が上がり、
部屋の中の湿度が高まることで、家でも熱中症を起こし、
衰弱しやすいので注意が必要です。
 
秋の体調不良の症状・原因・改善策!
 

 

夏バテの対策とは?

睡眠、食事、運動、規則正しい生活リズムは基本です。

夏バテを予防する対策法として・・・

・部屋の外と中の温度差を極力少なくすること。
・仕事で疲れた体を回復させるために、7時間以上の睡眠は必須。
・こまめな水分補給(冷たいものばかりは厳禁)。
・外で運動したくない場合、プールに通うのも1つの手段です。

 

また、夏バテを解消してくれる料理をご紹介したいと思います。

まずは そうめんですね。

冷たいそうめんはあっさり食べられるので、定番なのですが、
オクラトマトを添えると栄養的にもワンランクアップします。

オクラには、カルシウム、カリウム、食物繊維なども豊富で、
トマトには、ビタミンA、C、E、リコピン、カリウム、
食物繊維、鉄分、カルシウム、クエン酸などが豊富に含まれています。

 
もちろん、そうめんのカロリー自体は高いので、夏太りには要注意です。

 

次に、 豚とレタスの梅ダレ冷しゃぶ

梅肉のタレの酸味が食欲をそそり、レタスを添えることで
必要なビタミン、ミネラル(特に鉄)を補給することができます。

 

また、胃腸が弱って食欲がない時は、 お豆腐を食べて下さい。
いわゆる「植物性の良質なタンパク質」なので、
お肉や魚などよりも夏は食べやすいと思います。

消化・吸収が抜群に良いので、胃腸にも非常に優しく、
ビタミンE、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄も豊富です。

薬味にショウガを添えると、胃液の分泌を促しますし、
ちりめんじゃこ、ゴマなども、カルシウムや鉄分を摂るには最適です。

 

夏バテ対策に活かしてみて下さいね。

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。